速報版「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」行ってきたよ!
「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」内覧会が開催されたので編集部でお邪魔してきました。
入り口には篠山紀信さん撮影の高畑監督の肖像写真。
『太陽の王子 ホルスの大冒険』『パンダコパンダ』『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』『アルプスの少女ハイジ』『母を訪ねて三千里』『赤毛のアン』『じゃりン子チエ』『セロ弾きのゴーシュ』『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』『平成狸合戦ぽんぽこ』『ホーホケキョ となりの山田くん』『かぐや姫の物語』までそれぞれコーナーがあります。

『アルプスの少女ハイジ』公式サイト http://www.heidi.ne.jp/
レイアウトとは?用語解説もあります
思考プロセス、アイデアスケッチ、キャラクタースケッチ、レイアウト、美術設計ボード、セル画、原画、ロケハン資料実際のアニメーション映像などなど、その細部を読みこむと相当な量があり、見応え、読み応えはばっちりです。
「名作劇場ミニ・シアター」もあり、『赤毛のアン』『母をたずねて三千里』が上映されています。
映画『火垂るの墓』の展示コーナー
前のページに掲載した特大パネルは、「兄妹が蛍を楽しんでいる」風景だと長年捉えられてきました。このような感じのひかりが動く仕掛け(蛍の明かりから炎の雨?!へ)があります。近年SNSで話題になった飛行体の影もはっきりと見えます。

映画『火垂るの墓』©野坂昭如/新潮社,1988
そして、コラボカフェ「喫茶 高畑勲展」のメニューはこちら!

コラボカフェ「喫茶 高畑勲展」のメニュー
「パパンダカレー」(=カレーは甘口だよ)と「パンちゃん親子の竹やぶミルク」(=抹茶ミルク)セットで2,700円でした。
単品は「パパンダカレー」が1,780円/「パンちゃん親子の竹やぶミルク」が1,280円。

「パパンダカレー」と「パンちゃん親子の竹やぶミルク」どちらもおいしかったです! ごちそうさまでした。
【おまけ】
展覧会のオリジナル商品を中心としたお土産コーナーもあります。
展覧会図録は、2,750円(買ったけどまだ読めていません!)
展覧会特製ショッパー(袋)は、330円でした。